活動内容紹介
普及・啓発活動

第10回全国草原サミット・シンポジウムin阿蘇

記念すべき第10回の全国草原サミット・シンポジウムが、阿蘇で開催されることとなりました!!
阿蘇くじゅう国立公園指定80周年の記念行事としても注目されています。
まだ大まかな内容だけになりますが、詳細が決まり次第お知らせしていきます。

 

第10回 全国草原サミット・シンポジウムin阿蘇               

       阿蘇くじゅう国立公園指定80周年記念

            阿蘇世界農業遺産認定1周年記念

 

期間:平成26年11月22日(土)~24日(月)

場所:阿蘇プラザホテル(熊本県阿蘇市)

今回の「第10回全国草原サミット・シンポジウム」は、草原の持つ公益的な役割や価値について広く国民にアピールするとともに、全国各地で取り組まれている草原保全活動の現状と課題に関して議論を深めながら、草原保全に取り組む全国の自治体や草原保全の担い手、NPO法人等との共通認識を醸成し、今後の活動に向けて連携と交流を図ることを目的に開催いたします。

正式な参加申込み要領などは後日ご案内(裏面スケジュール(案)参照)いたします。多くの方のご参加をお待ちしています。

                                                  ●開催地:熊本県阿蘇市

阿蘇地域は全国最大の22,000haもの草原を持ち、おいしい水や、あか牛、水稲、数多くの野菜等、草原の恩恵を享受している地域です。今回は記念すべき第10回大会であると同時に、阿蘇くじゅう国立公園指定80周年ならびに阿蘇世界農業遺産認定1周年の記念イベントも兼ねて開催する予定です。                            

●イベント日程

平成26年11月 22日(土)オプショナルツアー

23日(日)第10回全国草原シンポジウム(基調講演・事例報告・分科会等)

パネル展示、書籍販売等も予定

24日(月)第10回全国草原サミット

・オプショナルツアー(11月22日)                             

野焼き再開地区または、輪(わ)地切(ちき)り(防火帯づくり)の現地視察を予定しています。

・全国草原シンポジウム(11月23日)

シンポジウムの内容は、基調講演、各地からの事例報告(全国および阿蘇の先進事例等)、テーマごとの分科会(4~5分科会)を予定しています。

 ・全国草原サミット(11月24日)

草原を有する全国の自治体首長によるサミット(首長会議)を開催します。サミットは、広く一般の方にも公開する予定です。
●その他の催し                                             ・阿蘇と全国各地からの参加者による交流会

・各地の草原に関するパネル展示

・阿蘇くじゅう国立公園指定80周年記念や阿蘇世界農業遺産認定1周年記念パネル展示など                                     

 ●参加費等

参加費等を資料代として頂く予定です。宿泊、交通費については参加者負担とさせて頂きます。ホテル、参加費等については、正式案内状送付時にご案内する予定です。

 ●会場までのアクセス

《お車でお越しの場合》

・九州自動車道 熊本インターから約1時間

《公共交通機関ご利用の場合》

・JR熊本駅から豊肥本線(宮地行き)に乗り換えJR阿蘇駅で降車(約1時間半)

・阿蘇くまもと空港から特急バス(大分行き)JR阿蘇駅で降車(約50分)

・阿蘇くまもと空港から無料送迎バス(空港ライナー)JR肥後大津駅にてJR豊肥本線(宮地行き)に乗り換えJR阿蘇駅で降車(約1時間)

*JR阿蘇駅前からはタクシーで約10分、バスで約15分です*

 

●今後のご案内と申込みスケジュールなど

8月下旬 正式案内および参加申込み用紙などを発送

9月下旬 参加申込み受付および各種イベント(オプショナルツアーなど)の

参加申込み受付締め切り

10月下旬  参加申し込みの受付を行った方へプログラム送付(今後の案内)

 

主 催:第10回全国草原サミット・シンポジウム実行委員会

名誉会長  蒲島郁夫熊本県知事

実行委員長 工藤保雄阿蘇農業協同組合代表理事組合長

[構成委員]  環境省九州地方環境事務所、熊本県、阿蘇市、南小国町、小国町、産山村、高森町、南阿蘇村、西原村、阿蘇市町村会、阿蘇農業協同組合、阿蘇草原再生協議会、阿蘇森林組合、(公財)阿蘇地域振興デザインセンター、(公財)阿蘇グリーンストック、全国草原再生ネットワーク、阿蘇地域世界農業遺産推進協会、熊本県畜産農業協同組合阿蘇支所、南阿蘇畜産農業協同組合、阿蘇の自然を愛護する会、阿蘇地区パークボランティアの会、NPO法人阿蘇花野協会、草原再生シール生産者の会、熊本県阿蘇中央高等学校 (以上24団体)

コメントは受け付けていません。