野ボラの広場掲示板

書き込みには、阿蘇グリーンストックが発行しておりますパスワードが必要です。パスワードを入力して投稿してください。
マダニの季節が    自然派Kato  2023年3月23日(木) 13:06
平地では花が咲き誇り、すっかり春になりました。
山も野焼きが澄んだところでは新芽が伸びていますね。
そうなると、嬉しくない生き物たちも活発になってきます。
改めてマダニについて注意喚起させていただきます。

熊本県内で今年初のマダニに感染症のSFTS(重症熱性血小板減少症)による死亡の記事が熊日に掲載されています。
上益城郡の方で、78歳の女性です。早期に近医を受診しているようですが、その時は発症前だったためか、10日後に入院されているようです。そして4日後に亡くなられています。
https://kumanichi.com/articles/985416
これを記載している最中に、NHKニュースでも流れました。入院して2日後に容体が急変されたようです。

昨年7月に、マダニ感染症についてのまとめをこの掲示板に投稿しました。
その時から状況に大きな変化はありません。特効薬もまだ上市されていませんが、
そこで抗ウイルス薬アビガンには触れました。
このアビガンが臨床試験で有効な成績を示したため、承認申請に向けて準備中のようです。
しかし、まだ承認されるまでは、医療機関に公式情報は流れません。
また、SFTSへの医療機関の認識は高いとは言えません。
もし不幸にしてマダニに噛まれた場合は、医療機関を受診しその旨を医師に伝えましょう。
もし、発熱等の症状を発症した場合は、すぐに受診しマダニに噛まれた可能性を医師に告げましょう。
そしてSFTSと診断されたら、アビガンの投与を医師に積極的に依頼しましょう。

順調にいけば来年中に承認されるでしょうから、そうなれば医師への差し出がましい(?)申し出も不要になるでしょう。
とは言っても、死亡率が30%から10%台に低下する程度ですから、
依然極めて致死率が高いです!
https://kumanichi.com/articles/985416

噛まれても発症する可能性はとても低く、罹患するのは高齢の方がほとんどですので、過剰に怖がる必要はないでしょうが、咬まれないことが一番です。
昨年7月に投稿した記事を再確認してみてください。

野焼き保険とメガソーラー について    Inverlochy  2023年3月19日(日) 11:13
インターネットで、阿蘇に関するニュースに遭遇しました。

・野焼きの事故を補償する保険についてのニュース(KKT)
 三井住友海上火災保険が『野焼きで観光客がけがをしたり第三者が所有するものが損壊した場合、最大2億円までの賠償責任を補償する保険』を販売とのTVニュース。
https://www.kkt.jp/nnn/news100cwpn7gksalkbx452.html

・阿蘇周辺でのメガソーラーについての記事(西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1065445/
Googleマップで確認できますよ    自然派Kato  2023年3月20日(月) 20:51
このメガソーラーは順次造られて昨年9月に完成していますね。熊本県のHPにも概要が載っています。
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/203372.pdf
そして、Googleマップで「高森 メガソーラー」で検索すると確認できます。衛星画像バージョンで見るとその巨大さがよくわかります。
あの上在牧野の隣ですわ

3/12の野焼き事故に関するお知らせ    事務局 井上  2023年3月15日(水) 17:36
いつもお世話になっております。
事務局の井上です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、3月12日日曜日、高森町の村山牧野の野焼きにて、ボランティアの方2名が火傷をおわれ病院に搬送される事故が発生しました。
現在事務局では、お怪我をされたボランティアの方やご家族への対応、当日のリーダーさんなどと状況把握のための話し合いを重ね、詳細をまとめており、来週23日に緊急の安全管理委員会の開催を予定しております。
ボランティアの皆さまには、後日何らかの形で詳しいご報告をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
お怪我をされたお2人には心よりお見舞い申し上げます。
心配されている方もいらっしゃると思いますので、取り急ぎお知らせさせていただきました。
なお活動のほうは、より一層安全管理を徹底し、今後も続けてまいりますので、ご協力をお願い申し上げます。
検証よろしくお願いします。    自然派Kato  2023年3月15日(水) 20:43
情報ありがとうございます。
火傷を負われたお二人のiいち早い回復を祈ります。

現場の地形、輪地の状況、事故があった時間、風の向きと強さ、火引きの位置、火の方向、火の大きさ、警告を発した方の位置、ジェットシューターの配置、ボランティア全員の位置、怪我をされた方の服装、怪我をされた方への初期対応、救急要請から到着までの時間、事故があった直後の牧野の対応、残ったボランティアへの対応などなどのレポートをお待ちします。

下磧牧野で初ものづくし?    自然派Kato  2023年2月5日(日) 21:35
本日、今シーズン初の野焼きが下磧牧野で行われました。野焼きシーズンを心待ちにしていた(?)ボランティアら53名もの参加でした。快晴の下、危うい場面もなく順調に焼き上がりました。

今回初の試み(多分)として、九州電力がドローンの実証実験を行いました。実験の内容は、赤外線カメラで燃え残り状況の確認すること、スピーカー音声を上空から活動者達に流す、というものでした。
どちらも安全性の向上に大いに役立つ操作だと思われます。実際、燻っている牛糞が赤外線映像でしっかり赤く写る事が確認できたそうです。
今シーズンさらに町古閑牧野等で実証実験が行われるとの事。
最後にドローンは大勢の参加者の写真を高い位置から撮影するという役目もこなしました。

もう一つ。
従来の、温泉券配布だと使わない人が多い事から、QUOカードに替えようという話が挙がっていましたが、今回導入されました。汎用性があって良いですね。これから他の牧野でもQUOカードが配布されるのでしょうか。

皆様お疲れ様でした。

野焼き延焼保険が    自然派Kato  2023年1月27日(金) 9:15
本日の熊日新聞に、野焼き延焼保険が三井住友海上火災保険により新設されそう、という記事が掲載されました。今週の適用を目指すそうです。
保険新設交渉にご尽力をされた方々に感謝感謝です。
昨年は延焼が相次ぎ、一部の牧野では野焼き継続の危機となっていますが、この保険適用が継続の追い風になってくれると良いですね。
保険は市町村単位での加入となるようです。すべての関係市町村が加入することを期待します。
全 100件