活動内容紹介

多面的機能支払交付金事業

令和4年度の取り組み

阿蘇市立阿蘇西小学校の4年生は、阿蘇の草原を守るために草原の草を利用する活動として、熊本動植物園のゾウに餌をあげるための野草を刈り取ったり、牛乳パックを和紙の原料にして、その中に草原の野草を入れた野草紙を作ったりする学習を行いました。

学習後の子ども達の感想では、「自分で刈り取った草をゾウに食べさせることで、ゾウに愛着がわいてきた。」など、生きものに対して特別な思いを抱く子どももいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■令和3年度の取り組み

阿蘇市立阿蘇小学校では、今年も5年生と6年生が草原学習に取り組みました。

5年生は草原学習の導入として、阿蘇地域の特徴である火山や草原について学び、6年生は春や秋に草原で学習を行い、野焼き・放牧・採草などが草原保全のために大切である事や、植物観察・昆虫探しを通して阿蘇の草原に生息・生育する動植物の多様さを実感することができました。

また、学習の成果として、秋の草原で子どもたちが刈り取ったススキを和紙の原料に混ぜ込み、卒業証書の紙漉きをみんなで行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。